top of page
toppage_edited.jpg
トップ植物図鑑 > ガジュマル
 

◾️ワイヤープランツの育て方

​タデ科ミューレンベッキア属
学名:Muehlenbeckia axillaris
​原産地:ニュージーランド

赤茶の細い針金のような茎に

小さな丸い葉が連なるユニークな姿。

 

ニュージーランドやタスマニア原産の

つる性の常緑小低木です。

生育旺盛で耐寒性、耐陰性があり、

室内の観葉植物としてもガーデンの寄せ植えなどと

しても幅広く使われています。

四方に広がって伸びていくため、ハンギングや

高さのある鉢に植えたり、棚に置いたり、

トレリスなどで垂直面に這わせるなど楽しみ方も

いろいろ!

育てる場所によって姿が変化するのも

面白いところ。

室内の光量が少ない場所では茎がやわらかめ、

葉はやや大きく薄くなってふわっとした印象、

日のよく当たる場所で育てると茎は硬く、

葉が小さく細かくなってよりワイヤー感が増します。

 

また、戸外で長く育てていくと

夏~秋に淡い黄色の小花を咲かせ、

その後にベルのような形の小さな実を

つけるようになります。

【置き場所】

日当たりを好みますが耐陰性もあり、

戸外の直射光~日陰でも室内の直射日光のあたらない

明るい場所にもおくことができます。

耐寒温度は0℃。

霜があたらない場所なら地植えもできます。

 

室内ではエアコンの風が直接あたらない

場所においてください。

【水やり】

乾燥が苦手で水切れすると葉を落とすことが

あります。

鉢植えのものは春~秋の生育期間は

土の表面が乾き始めたら、

早めに鉢底から水が出るまで

たっぷり水を与えてください。

ただし、土がいつも湿っている状態はNG。

鉢底にたまった水は捨ててください。

気温が低い冬は生育期間より

少し水やりの間隔をあけて

表面がしっかり乾いてから

与えるようにするとよいです。

【葉水】

室内では乾燥する時期は、葉や茎に

霧吹きで水分を補給するようにします。

ハダニなど害虫予防にもなります。

 

【せん定】

せん定に強いので、長く伸びすぎた茎は

好みの位置でカットしましょう。

思いきって短めにすると、そこから枝分かれして

新芽も伸びやすくなります。

切った茎を挿し木して増やすこともできます。

​5~7月が適時期です。

ショップロゴ(背景なし)

​ボタニカルラウンジそごう横浜店

神奈川県横浜市西区高島2-18-1

そごう横浜店6階

TEL 045-465-2111 ( 大代表)

10:00-20:00

​年中無休

​ボタニカルラウンジそごう大宮店

埼玉県さいたま市大宮区桜木町1−6−2

そごう大宮店7階

TEL 048-646-2111 (大代表)

10:00-20:00

​年中無休

観葉植物専門店

​BOTANICAL LOUNGE

  • twitter BOTANICAL LOUNGE
  • facebook ボタニカルラウンジ
  • Instagram IKEBUKURO
  • Instagram OMIYA
  • Instagram YOKOHAMA

2020© BOTANICAL LOUNGE, All Rights Reserved

bottom of page